
沖縄ハンバーガーチェーン「Jef Okinawa」に行ってみたら・・・
2022-04-08
沖縄本島に移住して10年以上経つけど 行っていなかった噂のお店! 【JEF】にこの間行ってきました! 以前車で時々通った事があったけど、 最近はめっきり通る事もなく、、、 そんな中、ちょうど同じ時期に移住した友人が行ってきたよ、 というのを聞いて、 これは行かないと!! と、近くに用事を作って行ってきました!! ▽▼▽▼▽▼▽▼ そう、駐車場に入るとそこはすでに 沖縄といえば、の「ハンバーガーショップ A&W」のよう。![]()
この見覚えのあるドライブインオーダーシステム! (内地からきたばかりの頃はここまで歩きたくないのかwって思うほど衝撃のシステムだったけど子供が小さい頃はとてもお世話になりましたm(_ _)m) 店内は、、、
もっとA&Wじゃないですかーーーー!! しかも、ちょっと昔のエンダーのような懐かしさを感じる。 (最近は改装されたきれいなエンダーが増えたので・・・) Wikipediaによると・・・
ジェフ沖縄株式会社(ジェフおきなわ)は、沖縄県でハンバーガーやフライドチキンなどを販売するファーストフードチェーンを運営する企業。「JEF」 とはJapan Excellent Foods の頭文字である。 1972年2月にエーアンドダブリュウ与那原合資会社を設立A&Wレストランのフランチャイズとして、1973年にA&W与那原店を開店し1980年にA&W豊見城店を開店後1986年7月に株式会社ゼネラルフーズを設立。A&Wのフランチャイズから独立し同年7月にA&W与那原店をジェフ与那原店へ移行、1987年に株式会社ゼネラルフーズとエーアンドダブリュウ与那原合資会社を合併し、現在の「ジェフ沖縄株式会社」を設立。
ウィキペディア(Wikipedia)ジェフ沖縄
なるほど!!納得!!
メニューは、、、と。ここはかなりA&Wとは違う・・・・ せっかくなのでやっぱり看板商品ぽいの頼まないとね、、、 ん?ぬーやるばーがー?そっかこれが噂の! ん?何?ゴーヤーリング?? オニオンリング沖縄版の立ち位置でしょうか・・・ ゴーヤになるだけで、若干居酒屋っぽいメニューになっちゃうのなぜ?笑
という事で、悩んだ結果、私のオーダーは ▷ぬーやるバーガー ▷ゴーヤーリング ▷ホットコーヒーアメリカン(濃くて飲めず、、、アメリカンなのに、、、) ▷シークワーサーソーダ(無糖) ▷ミニバーガー(こども用にプレーン野菜抜きで) ▷フライドチキン(骨なし) 他に、からあげってのもあってそっちはお醤油系の味付けだそうです。 ↓実際に購入したものたちです
▶︎ぬーやるバーガー 完全にごーやーちゃんぷるーの味がしましたww 名前がわかりにくいので、ゴーヤチャンプルーバーガーにする方がいいと思うけど、ゴーヤーバーガーがすでにメニューにあるので、違いを今度知りたいところ・・・
▶︎ゴーヤーリング そのまま、ゴーヤーだったけど、揚げ具合が絶妙でした。 ぜひ、塩とビールでいただきたい!(やっぱり居酒屋風)
▶︎個人的には、甘くないシークワーサーソーダがあった事が嬉しかった。 あの、清涼飲料水の甘さが苦手で・・・ 普通のドリンクバーでもジュースを無糖炭酸でいつも割るので。
▶︎ミニバーガー(こども用にプレーン野菜抜きで)▶︎お土産に買ったホットソース
ということで、ここは、アメリカンなA&Wと比較すると完全に沖縄!でした。
リピしたいけど南部にしかないんですよね〜残念。
中部への進出待ってます! 時代は「Jef」!(絶対これから流行ると思う!) 沖縄観光リピーターのみなさんへ、おすすめ飲食店スポット決定です♪ ではまた、mahalo!