
料理は心☆家族で食べる居酒屋 夜ご飯☆サンキュ別冊第一付録
居酒屋料理で夜ご飯
居酒屋・・・普段は行かないのですが、年に1~2回くらい居酒屋に行きます。
実は僕の姉が居酒屋で働いていて、主にキッチンスタッフとして長年働いていたので、居酒屋の料理にはとても興味があります。
居酒屋メニューでおいしかったもの、デラックス定食というメニュー。
秋刀魚のかば焼き、ごはん、みそ汁、もずく酢、ソーメンチャンプルー、ラフテー、みかん、あれもこれもついててお得でした。
いろいろなメニューが楽しめる居酒屋料理、家庭で作る事ができるなんていいと思いませんか。
今回はそんな居酒屋料理がテーマの冊子を読んでみての感想です。
家族で食べる居酒屋 夜ご飯
今日ご紹介するのは、
サンキュの別冊付録のレシピ本「家族で食べる居酒屋 夜ご飯」
です。
タイトル通り、居酒屋のレシピで、家庭で作って家族でたべることができるメニューがたっぷり出ていて、サブタイトルにあるように、「5分で」「2食材で」「節電で」「今夜から作れる3行レシピ」などタイトルを見ただけで、作ってみたくなります。
「人気居酒屋の看板メニュー 秘レシピ」が特に面白くて。
人気居酒屋の極うまメニューが、家庭でも楽しめるわが家の夕飯として、ちょっとしたお酒のおつまみとしてもウケがいいところ、選りすぐりのメニューが家庭でも楽しめるところ、ひと手間・ふた手間で簡単に作れるところが面白い。
一番のお気に入りは、火を使わない3行レシピの「のせるだけタコライス」です。
なんちゃって時短料理っぽくて好きです。材料をのせるだけで超簡単ラクチン料理、タコライスって、いざ作るとなると結構手間がかかりますが、これだとあっという間に作れちゃうんですよ~~~(^^)、ただのせるだけのシンプル料理、レンジやガスも使いません。
この本よく出来ていて、同じシリーズの料理本があればもっと読んでみたくなりました。
全体的にも、料理の写真がキレイで、どの料理もとてもセンスが良く、実際にお惣菜屋に売っていたら、思わず買ってしまいそうになるだろうと思うくらいおいしそうでした。
野菜の色、素材の照り具合、カメラマンのテクニックでこんなにキレイに撮れるものなんですねと感心したのと、料理の持ち味を十分に活かした撮影技術だと思いました。
「門外不出の人気居酒屋の極秘メニュー」レシピをよそでマネされちゃマズイはずの居酒屋のレシピ、このレシピを雑誌付録で公開するのですから、美味くないはずがない!!
料理の鉄人とはいかなくても、きっと美食家をうならせるかもしれないくらいの激ウマ料理が満載のレシピ本ですよ。
全41品、カンタンに作れる料理から居酒屋デザートまで、5分・2食材・節電などで作れる3行レシピまで幅広く載っていて付録とはいえあなどれません。
さすが主婦の味方サンキュさん。
料理は心
料理は見た目も大切ですが、一番大切なのは料理を作る人の心がこもっているかどうかだと思います。
料理って思った以上に繊細で、やっぱり作る人の心にも若干影響していると思います。
適当な気持ちで作ると適当な味になりますが、おいしいものを食べさせてあげたいと心を込めて作るだけでも、料理の味は変わると思います。
どんなに見た目は悪くても、例えば見た目がグロテスクな料理とか、いかにも食欲が減退しそうなブルーやパープルの色の料理が出てきても、おいしければ見た目は関係ないと思います。
グロテスクな料理はたぶん僕の人生では無いと思いますが・・・。見た目はどうであれ、うまけりゃ、すべて良し◎
そう、そして、いちばん僕の中で思い出に残っている事。
妹の旦那さんが切り盛りしている居酒屋で1日貸切で親戚と家族がそろってパーティーをしたことです。
確か居酒屋オープン1周年のお祝いだったかな~。大東島名物の大東寿司をふるまってもらいました。
大東寿司とは、特製のタレにツヤツヤの飴色になるまで漬けた大東島で取れるサワラを使った握りのことです。
居酒屋料理、みんなでわいわい過ごす時間もとても楽しいですが、家庭で居酒屋の味を再現するのもいいな、と思いました。
Team Writer キリク
好きな食べ物:ピザ
肉料理なら何でも
嫌いな食べ物:牡蠣、さざえ
磯の香りの強いものは特に苦手
得意なこと:カラオケ、ヨーヨー
料理(カンタンに出来るもの)
苦手なこと:運動、力仕事
バンジージャンプ、バイキング(遊園地の乗り物)
沖縄ですきなところ:物価が安い
琉球料理がおいしい、いつも海が見られる
沖縄で嫌いなところ:求人募集が少ない
ウチナータイム(時間にルーズ)の人が苦手
行ってみたいところ:ユニバーサルスタジオジャパン
北海道の富良野(北の国からのロケ地)