
シーサーは沖縄の守り神、置き方の工夫を★8月9日沖縄の天気は晴れ
2017-08-09
皆さまこんにちは!
本日は古くから沖縄の伝統の守り神、シーサーのお話です。
シーサーの由来は古代オリエントのライオンだそうです。
あのエジプトのスフィンクスともルーツが同じだそうで驚きですね。
雄と雌一対で置かれることも多く、口を開けたシーサーが
福を招き入れ、口を閉じたシーサーがあらゆる災難を家に入れない。
とされています。
置き方としては門前あるいは風水的には東北の鬼門方向におくと
効果が発揮されます。
沖縄の観光土産としては今では随分ポピュラーなものになりました。
県内のお土産屋にはキティちゃんやアニメのキャラクター
とコラボしたキーホルダーやストラップなどが多数ならんでいます。
私がみたやつでは、ワンピースのチョッパーがシーサーにまたがっている
キーホルダーがありました。
トナカイが獅子にまたがるとはもうわけわりません(笑)
地元民には常識ですが、ライオンズマンションも沖縄の場合
ライオン像ではなくシーサーが置かれています。↓↓
立派なシーサー像ですが本土のライオン像よりも
コストは低いそうです。
ライオン像よりもシーサーの方がはるかに流通している
ということも価格の安さに繋がっているのでしょうね。
沖縄の守り神シーサー、どんどん全国に広まってもらえれば
地元民としては誇りです。
最高気温は34℃降水確率は20パーセント
きゅうなにわか雨にご注意ください。
こちらもおすすめ

春が始まる(らしい)から紫外線が強くなると言われてるんだとか 紫外線気になる人はちゃんとしよう
2021-02-04
2018-04-10
