
パパイヤはフルーツ?沖縄の野菜です。★沖縄の天気11月15日水曜日
皆様こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
今日の沖縄はすがすがしい秋晴れの陽気です。
たまっていた洗濯物を干すチャンスですね。
日差しは出ても柔らかく、南国沖縄に冬の気配が少しづつ近づいております。
しかし沖縄の冬は短く気温は下がってもせいぜい13℃くらいです。
植物や農作物は通年育ちやすい気候ですね。
私の近所の家庭菜園では、ゴーヤーやパパイヤが11月の今でもまだまだ実っていて
すくすくと成長しています。
夏の食べ物と思われがちですが通年沖縄の人が食べているパパイヤ。
沖縄では野菜として扱われているのはご存知でしょうか?
一般的にパパイヤは完熟した甘いフルーツとして食べる機会があるかと
思います。リゾートホテルの朝食バイキングとかに出てきそうなイメージですね。
ヨーグルトをかけて食べるような。。
沖縄の場合は青いまま収穫しそれを千切りにして炒めます。
千切りにしたニンジン、そしてツナやコンビーフとの相性が抜群なんです。
パパイヤ炒めは沖縄では「パパヤーイリチー」と呼ばれ親しまれています。
少しシャキシャキした歯ごたえとほんのり甘みがある野菜炒めという感じです。
ご飯との相性もよくご飯が進みます。
そのほかにも青パパイヤはサラダにしたり漬物にしても美味しいです。
ビタミンCを豊富に含み、リンゴ酸やクエン酸なども含まれているパパイヤですが
パパイヤにはさまざまな酵素が含まれており、パパイヤ酵素の代表ともいうべき酵素が
パパインです。パパインを摂るには、青いままのパパイヤを炒めて食べたり、
サラダにするなどするほうが良いと言われております。
沖縄県外にお住まいの方は通販で取り寄せるとなると1kg(3玉くらい)で
1500円くらいするようですが、地元では大分安く手に入れることができます。
パパイヤの木は庭に植えても勝手に育ってどんどん実がついていくので
沖縄では庭に植えているご家庭も多くみられます。
道の駅でもよく売られているようですので沖縄にいらした際はお土産にいかがでしょうか。
最高気温は26℃ 沖縄地方は晴れ時々曇り
波の高さは2メートルです。